合格者の声

【多くの合格者の輩出】
このQC検定受験サイトはQC検定2級、3級資格を取得するためのサイトです。「QC検定eラーニング」は、通信教育により、受験者のみなさんに効率的な勉強方法をアドバイスしており全国からこれまで多くの合格者を輩出しています。


QC検定eラーンングを受講され合格された方からの喜びの声を抜粋して紹介します。 

(2017年3月2級eラーニング受講のKさん)

1.Xコースのテキストをセクション毎に目を通した後、練習問題を解きました。理解できなくてもどんどん進んで、最後までやり通しました。
2.上記を繰り返して実施、苦手なところは不思議と何度も間違えたりするので、そんな問題ばかりを集中的に実施。合わせて、公式なども何度も繰り返して、覚えました。
3.試験日の2週間前から、過去問題集2017年版(直近6回分)の計算問題を中心に繰り返しやりました。1週間前になると、計算問題以外の部分をすべて暗記しました。
4.試験前の2日前には6回分の過去問題をもう一度、一気に実施して、本番に臨みました。
※ポイントは当日の時間配分です。いかに早く計算問題以外の問題を終わらせるかです。また、初めて見た問題は考え込まずに、捨てるつもりで最後に回して、最悪は適当に回答する。私の場合、運良く数問はこの方法で正解してました。(合格基準が概ね70%以上ですので、30%は間違えてもOKという考え方です

 

(2016年9月2級eラーニング受講のIさん)

こんにちは、先生。

2級合格できました。
先生の教材で無駄なく勉強できたおかげです。
ありがとうございました。
会社の上司から、次のステージへと言われて1級を意識するようになりました。(強制ではないですが…)
ネットで過去問のサンプル見ましたが2級よりはるかに難しそうです。苦手な論述もありますし、全く受かる気がしません。
1級をとるにはどの様に勉強するのがいいのでしょうか??何かアドバイスがあれば教えて下さい。

 

(2016年9月2級eラーニング受講のMさん)

QC検定受験対策Xコースを受講しましたMです。
ご報告が遅くなり、申し訳ありません。
おかげさまで22回QC検定2級無事合格しておりました。
実は受験の後、自分の感触では不合格だと思い、ほぼ3ヶ月勉強詰めだったストレスから一時開放されたく、基準回答など見ずに一ヶ月過ごしてしまいました。
来春、再度受験するつもりで、とりあえず合格発表までの一ヶ月は羽を伸ばそうと現実逃避してしまったのですが、諦めつつも一応の確認でWebの合格発表を見ましたらまさかの合格で自分が一番びっくりしました。
21回に比べると計算問題は簡単だったと思うのですが、いざ本番で問題を見ると、あれだけ過去問題をこなしていたのに何度も検算しないと不安になり時間が全く足りず、実践分野ではノーマークだった年号を問われたりと不安だらけの結果でした。
それでも合格出来たのは、やはり基礎の基礎をしっかりと学習出来ていたからだと思います。
予想外の問題が出ても、それ以外の部分で取りこぼしなく得点出来たのが合格の理由だと思いました。
今回初めての受験でしたが、今後業務で使用していく分野でもあり、受験勉強を通じて基礎力が付いた事は本当に良かったと思います。
あらためてありがとうございました。

 

(2015年9月2級eラーニング受講のKさん)

自主学習に限界を感じていたときに、教材のおかげで、
短期間で効率よく勉強できたと思います。

おかげさまで、無事に合格することができました。
ありがとうございました。
初めての挑戦でしたが、自己採点で正答率85%だったので、
自信を持って合格発表を確認できました。

ほんとうにお世話になりました。

 

(2014年9月)2級Xコース受講のTさん
QC検定2級eラーニングを受講しておりましたTと申します。
先月の9月7日に受験しましたところ、本日WEBで
発表があり、2級に合格しました。
問題数も多く最後の最後まで必死で試験問題に
取り組みました。先生のお言葉にもあった
「最後まであきらめず、1点でも多く点を取ることに
集中した結果です。
本当ににありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
私は、会社では総務課に所属し、製造関係には
携わっておりませんが、スキルアップのために
取り組んでみました。
是非、次のステップに繋げたいと考えております。

(2014年3月)2級Xコース受講のTさん
QC検定2級eラーニングを受講しておりましたTと申します。
先日23日に初めて2級を受験し、自己採点の結果102問中85問正解でした。
受験が決まってネットで定評のある問題集を買って見た時、
単語が全く分からずどうしようかと思いましたが、御社の動画と講座のおかげで、
何とか格好がつきました。
有難うございました。
また1級受験の際には、宜しくお願い致します。

(2013年3月)2級Xコース受講のMさん
3回目の2級の受験で、これが最後だと思って受講して、自己採点した結果8割弱の点数を
とれてました。合格していれば、1級を目指したいです。
今のうちに、2級の出題範囲で勉強不足のところを、見直すつもりです。
1級を受けるには、2級のようには、簡単にはいかないと思いますが、お勧めの勉強方法を
教えてください。年齢は、40歳代です。若い頃のように、バリバリ勉強する暇も
ない、要領悪いです。なので、今回受講して、全体を通してわからないところを
飛ばして、全体を見渡して、後でわからないところを、ゆっくり何回もやった
やり方は、よかったです。
今回のテキスト、スマホでの、eラーニングは、受験対策としては効果的でしたので、
勉強の友として最適なツールだと思います。
合格発表まで、楽しみにしておきます。

 (2012年3月2級eラーニング受講のFさん)
いつもお世話になります。
Fです。
2級の試験結果状況の連絡が遅くなり申し訳ございません。
今回の3月の2級の試験に何とか無事合格することができました。
受講期間時は、何かとお世話になり、また、期間延長等もご対応いただきありがとうございました。
繰り返し実施することで、理解が深まり、非常に効率よく学習することができました。
(自信を持って試験にのぞめました。)
手法問題も7割以上確保でき、実践問題も6割以上確保できました。
やはり、問題数が、98問と非常に多かったため、時間調整等実際のところ大変でした。
※やっと負のスパイラルから抜け出すことができました。
ありがとうございました。
今後は、更なる高みとして、引き続いて、1級目指して学習を進めたいと考えております。
せっかく2級の学習で知識として理解を進めてきたのですから。
※また1級に関する資料関係等またダウンロ-ド させていただこうと考えております。
以上試験結果状況とお礼を兼ねてご連絡させていただきました。
ありがとうございました。

(2011年9月QC検定2級eラーニング受講者のTさんから)
こんばんは。
5月より2級Xコースを受講しておりましたTです。
お陰様で2級に合格できましたので御報告致します。
40%と合格率が低い中で、無事に合格できたのは、山田様の的確なテキストと問題集のお陰です。本当にありがとうございました。

 

(2011年9月QC検定2級eラーニングの受講者ののYさんから)
Yさんは4級→2級にチャレンジされ合格された方です。
平素より2級対策講座では大変お世話になっております。
先ずは先月行われた2級試験の結果をご報告いたします。
 「合格」しました!
本来は3月に受験予定でしたが、東日本大震災の影響により開催直前になって中止。。。
そこからまた半年間、夏の暑さも加わりとにかくモチベーションを維持するに大変苦労しました。
思えば3月のさらに約半年前から準備を進めましたので、2級にチャレンジしようかと考えてから1年があっという間に過ぎました。
今でも忘れないのは、一番最初に「4級は取得しているものの、いきなり2級にチャレンジするのはやめたほうがよいでしょうか?」との質問に合格率が概ね50%であることをあげ、「ぜひチャレンジしてください」とのコメントを頂いた事であります。
また、繰り返し頂いた受験のためのアドバイス
・途中出現する難しい問題は“捨てて”取り組み
 とにかくあきらめずに2級全体の学習を一通り行うこと(完璧を目指さない)
・一番良い(利く)学習法は、過去問を覚えてしまう勢いで繰り返し解くことは試験当日、会場で心のゆとりを持つことができ、落ち着いて試験に臨むことができました。
e-ラーニング受講中は、小さな疑問や、納得の行くまで繰り返しの質問にもご丁寧にお応え頂き有難うございました。
今は本当に受講して良かったと感謝の気持ちです!
受験後の自己採点では、93問中68問の正解(辛めにみて)でしたので、本日正式に合格が判明するまで“静かに”していた事をお赦しください(笑)
今後、2級合格者として自信を持ちさらなる高みへ挑みたいと思う所存です。
長くなりましたが、合格のご報告かたがた、今までの御礼申し上げます。
ありがとうございました!!

(2010年9月QC検定2級eラーニングの受講者の50歳代のYさんから)
まずは報告です。
おかげさまでQC検定2級に合格することができました。
ありがとうございます。
今回、私がQC検定2級に挑戦したのは3回目で、初めて受験した時のようなQC検定3級との併願のおまけ受験とは異なり、
自分としてはかなり時間をかけて勉強してきたつもりでした。
こんなに勉強したのは二十数年前に管理栄養士の国家試験を受けた時以来で、5月頃より土日は図書館の自習室に通い勉強しておりました。
それだけに今回のQC検定2級の試験問題の内容があまりにも難しかったのはショックが大きく、年齢的にも記憶力や計算力が自分の思うようにゆかないこともあり、次のQC検定試験のための勉強をする気が起きないでいるところでした。
だからネットでのQC検定の合格発表で自分の受験番号を見つけた時は本当に嬉しかったです。
私は計算問題が苦手でなかなか理解することができず、すがるような気持ちでQC検定2級eランニングを受講しておりました。
私の会社の仕事では、手法編の計算問題に出てくるような内容など全く使う場面がなく、市販の参考書・問題集・過去問に取り組んでも頭に入らず、前回3月の試験の際も失敗をしておりました。
今回は2級eラ-ニングを何回も繰り返し学習することで、基礎的なことがやっと理解でき、ぎりぎりのところで合格に繋がったのだと思います。
QC検定2級eランニング受講していて本当に良かったと思います。
ありがとうございました。

参考までに私の自己採点を報告しておきます。
問1~問8  の 46問中  正解 26問
問9~問14 の 45問中  正解 35問
100点満点に換算すると67点だったので不合格と思っていました。
 

(2010年9月QC検定eラーニングの受講者のSさんから)
こんばんは。
お陰様で、QC検定2級に合格いたしました。有難うございました。
私はQC活動の事務局の仕事をしています。二年前の異動で今の職場に就くも、QCのことは全く知識がありませんでした。
社内のQC研修の実施や会議の開催が主な仕事ですが、時には講義を受け持つこともあり、資格取得が目的というより、早く効率的にQCを理解するための早道として受験に取り組むことにしました。
三月の検定でQC検定3級・4級と合格したことをきっかけに、勉強が楽しくなり、QC検定2級にも挑戦することにしました。
実は計算問題は手も足も出なかったので、半年後、再チャレンジしようと思っておりました。
そろそろ、勉強したことを忘れないうちにテキストを開かないとと思っていたところ、本日、合格を確認いたしました。
先生にいただいたテキストには大切なキーワードとポイントを的確に示して下さっていたので、何度も読んだり、書いたりしているうちに、頭のどこかにインプットされていたのかなぁとまだ、自分の合格を信じられないでいます。
この結果をラッキーだっただけでは終わらせないためにも、今後はしっかりと2級合格者としてのの実力を身につけていきたいと思います。
本当にありがとうございました。感謝申し上げます。
 
(2010年3月QC検定eラーニングの受講者のNさんから)
こんにちは。お世話になります。
WEB 合格発表で確認しましたところ、QC検定2級、3級、共に合格しておりました!
QC検定2級は6割前後しか出来ていなかった?のに、合格していたので、ちょっとビックリでした。本当にうれしかったです!!
本当に感謝しております。「e-ラーニング」を信じて勉強してきて良かったです。今回の合格は。「QC検定e-ラーニング」の存在なくしては、ありえなかったと思います。本当にそう思っています。本当に感謝感謝です。ありがとうございました。 毎日少しでもしぶしぶ勉強し、半ば「ヤケクソ」で試験に挑みました。「完璧を目指さない」「最後まであきらめない」→これ、重要ですね!!!
本当に合格できました!夢のようです。
本当にありがとうございました。
 
(2009年9月QC検定eラーニングの受講者のMさんから)
QC検定、2級・3級とも合格しました。
勉強期間が短く、手法はほぼ0からのスタートでしたが、QC検定eラーニングのテキストと過去問のみで試験に臨みました。
内容が良くわからず丸覚えしたところもありましたが、
必要なポイントがコンパクトにまとまっていて、試験中にテキストが頭に浮かび、回答できたところがいくつもありました。
(中略)
まずはご報告まで。
ありがとございました!
 
(2009年9月QC検定eラーニングの受講者のKさんから)
QC検定でお世話になりました、Kです。
本日のWeb発表で確認したところ、QC検定試験2級に合格しました。
万一があってはと、発表を確認してからのご連絡となり遅くなってしまいました。受験した感想は、こんなに難しかったっけ…。
しかし、
自己採点では、 なんと8割を越えて正解できており、ある程度自信もありましたが、正式に合格発表を確認でき、とても嬉しくおもっています。
ご教授頂いた成果としか言えませんが、
広い出題範囲を効率的に、そしてご丁寧にご指導頂いた“QC検定eラーニング”に出会ってなければなければ違った結果になったと思います。
本当にありがとうございました。
 
(2009年3月QC検定試験合格←過去2度苦杯を味わったK様から)
こんばんは、ご無沙汰しております。
WEB上のQC検定合格発表を確認したところ、無事、受かっていました。
恥ずかしながら、何度も、見直してしまいました。
2008年のQC検定試験の1、2回を受験して不合格でしたので
藁にも縋る思いでこのQC検定受験対策サイトを申し込みました。
計算問題がどうしても理解できず、悩んでいまいたので大変助かりました。
本当に、感謝、感謝の一言に尽きます。
ありがとうございました。
みんな、頼りにしていると思いますので、今後も、健康に気を付けてがんばって下さい。
 
(2009年3月QC検定試験合格の女性のS様より)
メールのお返事が遅くなり申し訳ございません。
合否結果ですが、無事、QC検定試験2級に合格することができました!
自己採点では、67%の正解率だったので、ダメかと思っていました。自分でも信じられません。
今回、このQC検定の講座を受講していなければ、勉強の方法すらわからないままだったと思います。
簡潔に要点がまとめられたテキストで、とてもわかりやすかったです
また、質問に対しても、ご丁寧に回答をいただき、大変助かりました。自信にもつながりました。
ご指導いただき、本当にありがとうございました。

(2008年9月QC検定試験合格の男性のS様より)
お世話になっております。
ご連絡が遅れて申し訳ありません。
今回、ご指導いただいたおかげで無事QC検定2級に合格することができました。(併願のQC検定3級も併せて)
私も会社では品質管理の業務に携わっているため実践分野のほうは自信があったのですが、手法分野(計算問題)には不安がありました。
本講座のQC検定テキストとQC検定練習問題で品質管理の手法分野をクリアすることができたと思います。
また質問事項に対しても丁寧に回答していただいたと思います。
ほんとうにありがとうございました。
QC検定1級受験時には、またお世話になると思いますので、よろしくお願いいたします。
(2008年9月QC検定試験1級合格の男性のT様より)
こんばんわ
お久しぶりです。
朗報です。
昨夜、もうそろそろかなと日本規格協会のホームページを
開いてみましたら、、、いつオープンになっていたのでしょう。
合格発表されているではありませんか。
急いで調べてみましたら、、、
私の受験番号が見つかりました。
合格のようです。
郵便物が正式に届いたらわたしの方もオープンにしようかと思
いますが、今のところは家族と山田様にしか伝えていません。

振り返ってみますと、論述問題の傾向と対策をしていたことは
大きな助け(勝因)になりました。わたしの場合、時間内に全問
解答することができず、実際、論述問題にはせいぜい15分しか
さけなかったと思います。にもかかわらず、何とか合格にこぎ
つけられましたのは山田様のおかげです。
合格といいましても、いまだに正解の分からない問題が私には
数問あります。数表を見間違えたちょんぼもありました。帰り
の電車の中で落ち着いて考えてみれば、簡単な問題だったこと
にすぐ気が付きましたのに、時間切れで解答できなかった問題
もありました。反省しきりです。

とはいえ、
2時間の試験時間中は近年に無く集中しましたし、試験後のく
たくた感も近年無かったことでした。
良い経験をし、今は気持ちの整理もできました。
合格していたら、次はあれをトライしてやろうとこの一ヶ月間
考えていたことがあります。GW連休中はゆったりするとして、
連休後は実行に移したいと思います。